加藤圭司 研究室
Keiji KATO Laboratory


〈研究活動〉

◆過去の研究論文テーマはこちら

◆過去の学会発表はこちら

【学会発表】

令和3年度


●日本理科教育学会 第71回全国大会 於 群馬大学(オンライン開催)  令和3年9月19,20日

中学校理科の授業改善に向けた教師の意識に関する実態調査研究 〜導入場面における課題設定までの授業展開に注目して〜
三宅 一彦
加藤 圭司


理科授業における実験計画立案時の思考の実態に関わる分析的検討 〜中学生に対する聞き取り調査の質的分析から〜
岡本 海里
加藤 圭司


生徒主体による科学的知識の統合・創造に向けた立体型イメージマップの効果
中込 泰規
加藤 圭司

令和2年度


●日本理科教育学会 第59回関東大会 於 横浜国立大学  令和2年12月12日

理科の導入場面における問いの内面かと児童の主体性の関連について
渡邊 ののか
加藤 圭司


社会教育の場における自然環境に対する問題意識形成の可能性について
廣瀬 結
加藤 圭司


理科の対話的な学びの深化を支援する手立てとしての協調スクリプトの可能性について
柳瀬 夏羽
中込 泰規
加藤 圭司


小学校理科の問題解決過程における学習場面と批判的思考の関連について-メタ的思考領域としての「使用判断」プロセスに着目して-
笠井 駿輔
加藤 圭司


中学校理科の課題設定場面における生徒のメタ認知と学習を見通す思考の関連性について
三宅 一彦
加藤 圭司

●日本科学教育学会 第44回年会 オンライン開催  令和2年8月25〜27日

気象現象の科学的な理解に異なる分野や内容を関連付ける学習指導が与える効果に関する一考察
中込 泰規
加藤 圭司


●日本理科教育学会 第70回全国大会 於 岡山大学  令和2年8月22〜23日

知識統合をもとに深い学びを促す理科授業のデザイン原則に関する研究
中込 泰規
加藤 圭司


学習意欲の向上を目指した理科授業における課題環境デザイン⑵
〜課題環境デザインに基づく理科の授業デザインモデルの提案〜
佐藤 祐輔
中込 泰規
加藤 圭司

平成31年度・令和元年度

●日本科学教育学会 2019年度第3回日本科学教育学会研究会 於 長崎大学  令和元年12月21日

獲得した知識を俯瞰する行為に着目した学習者の科学概念構築に関わる思考プロセスについて
中込 泰規
加藤 圭司


●日本理科教育学会 第58回関東大会 於 山梨大学  令和元年12月7日

学習意欲の向上を目指した理科授業における課題環境デザイン
〜ARCS動機づけモデルを基軸として〜
佐藤 祐輔
中込 泰規
加藤 圭司


獲得した知識を俯瞰する行為が学習者の科学的概念構築に与える影響について(2)
〜俯瞰する行為における学習者の思考プロセス分析を通して〜
中込 泰規
加藤 圭司


粒子モデルを介して溶解概念の拡張を目指す小学校理科の授業デザイン
〜第5,第6学年水溶液単元の授業実践を通して〜
有泉 翔太
加藤 圭司


「リスク・コミュニケーション」の活用が学習者の防災意識に与える影響
〜中学校地震単元の防災教育を通して〜
宮本 凌汰
加藤 圭司
五十嵐 誠


●日本教科教育学会 第45回全国大会 於 愛知教育大学  令和元年10月13〜14日



獲得した知識を俯瞰する行為が学習者の科学概念構築に与える影響について
中込 泰規
加藤 圭司

●日本理科教育学会 第69回全国大会 於 静岡大学  令和元年9月22〜23日



生徒の思考プロセスにそくした知識統合を実現する理科授業の教授の視点
中込 泰規
加藤 圭司


予想・仮説を伴った実験方法の構想場面における子どもの思考過程の実態に関する分析的検討
菅原 実
加藤 圭司
尾方 優祐


日常生活や社会との関連を意識した授業デザインが科学を学ぶ意義の要素”有用性”に与える影響(2)
真壁 良
加藤 圭司
溝上 正三

平成30年度

●日本科学教育学会 第4回日本科学教育学会研究会(南関東支部開催)


科学的な知識を関連づけ統合していく能力の伸長を目指す理科授業デザイン
中込 泰規
加藤 圭司


●日本理科教育学会 第57回関東支部大会 於 宇都宮大学 平成30年12月8日


予想・仮説を伴った実験計画の立案活動における子どもの思考過程の実態に関する分析的研究
菅原 実
加藤 圭司
尾方 優祐


創発的な思考を促す課題設定における生徒の思考過程に関する事例分析
関根 茜
加藤 圭司
北堀 靖晃


対話場面における自他双方のメタ認知の機能に関する事例的分析
高橋 香織
加藤 圭司
五十嵐 誠


物質循環の理解を促す中学校理科「自然と人間」単元の授業デザインと評価(2)
山口 小百合
加藤 圭司
浅利 圭


日常生活や社会との関連を意識した授業デザインが科学を学ぶ意義の要素“有用性”に与える
影響(1)
真壁 良
加藤 圭司
溝上 正三


協働を介した個人の知識統合過程と高次な知識への変容について
中込 泰規
加藤 圭司


●日本理科教育学会 北陸支部大会 於 富山大学 平成30年11月10日


異なる分野・内容間の知識統合が促す学習者の学びの深化について
中込 泰規
加藤 圭司


●日本教科教育学会 第44回全国大会 於 日本体育大学  平成30年9月8〜9日


中学校理科における他者の考えの認識とメタ認知の機能に関連した事例的分析
高橋 香織
加藤 圭司
五十嵐 誠


理科における対話的な課題解決場面の質的変化と教師の教授行為の関連性について
―内省を促す言葉かけを中心に―
長島 香菜実
加藤 圭司
本間 洋一郎

●日本理科教育学会 第68回全国大会 於 岩手大学  平成30年8月4〜5日


協調的な議論から生じる創発的な思考に関する研究−中学校理科第2分野「植物の生活と種類」を事例として−
関根 茜
加藤 圭司


物質循環を促す中学校理科「自然と人間」単元の授業デザインと評価
山口 小百合
加藤 圭司
浅利 圭


児童・生徒の理科を学ぶ意義の認識とその質的変容に関する実践的研究⑷
本間 洋一郎
加藤 圭司


科学概念構築における多様な発話様式とその機能に関する研究(2)
森岡 良悟
加藤 圭司
本間 洋一郎

平成29年度

●日本理科教育学会 第56回関東支部大会 於 千葉大学  平成29年12月9日

理科の主体的な課題解決を支える生徒の自己効力感および集団効力感の実態
岡本 遼太朗
加藤 圭司

植物単元における生命概念の理解の実態
‐生徒による考え方の創発に注目して‐
関根 茜
加藤 圭司

理科の協働的な課題解決場面におけるメタ認知の実践的研究
高橋 香織
加藤 圭司
熊澤 希実

循環の視点から捉える生徒の生態系の理解に関する基礎研究
山口 小百合
加藤 圭司

科学概念における多様な発話様式とその機能に関する研究
森岡 良悟
加藤 圭司
本間 洋一郎

●日本教科教育学会 第43回全国大会 於 北海道教育大学  平成29年9月9〜10日


理科における協調的議論の分析から見た教師の支援のあり方について
長島 香菜実
加藤 圭司
本間 洋一郎

児童・生徒の理科を学ぶ意義の認識とその質的変容に関する実践的研究(3)
‐学びの意義に対する認識の望ましい変容を促す授業デザインの原則について‐
本間 洋一郎
加藤 圭司

●日本理科教育学会 第67回全国大会 於 福岡教育大学  平成29年8月5〜6日

自己及び集団効力感の育成を基盤とした理科授業の構築と検討
岡本 遼太朗
加藤 圭司

理科の対話的課題解決場面における教授行為の分析的検討
‐生徒の内省を引き出す関わりに注目して‐
長島 香菜実
加藤 圭司
本間 洋一郎

児童・生徒の理科の学ぶ意義の認識とその質的変容に関する実践的研究(2)
本間 洋一郎
加藤 圭司

平成28年度

●日本理科教育学会 第55回関東支部大会 於 埼玉大学  平成28年12月10日


植物の構想と機能の相互関連的理解を図る理科授業における植物概念の構築について
角田 竣己
加藤 圭司
熊澤 希実

理科の主体的な課題解決を支える生徒の自己効力感および集団効力感の実態
岡本 遼太朗
加藤 圭司
浅利 圭

理科の対話的課題解決場面における教授行為の分析的検討
‐生徒の内省を引き出す関わりに注目して‐
長島 香菜実
加藤 圭司
本間 洋一郎


●日本教科教育学会 第42回全国大会 於 鳴門教育大学  平成28年10月22〜23日


植物の構想と機能の相互関連的理解を図る理科授業における植物概念の変容について
角田 竣己
加藤 圭司
熊澤 希実

児童・生徒の理科を学ぶ意義の理解とその質的変容に関する実践的研究
‐学びの意義の望ましい変容を促す学習モデル及び授業デザインの提案‐
本間 洋一郎
加藤 圭司


●日本理科教育学会 第66回全国大会 於 信州大学  平成28年8月6〜7日


モデルを介した天文現象の理解におけるメタ認知の関与について(3)
‐中学校3年「宇宙と地球」単元の授業分析を事例として‐
加藤 圭司
村田 菫
本間 洋一郎

児童生徒の理科を学ぶ意義の理解とその質的変容に関する実践的研究
本間 洋一郎
加藤 圭司

平成27年度

●日本理科教育学会 第65回全国大会 於 茨城大学  平成27年12月5日


モデルを介した天文現象の理解におけるメタ認知の関与について(3)
‐中学校3年「宇宙と地球」単元の授業分析を事例として‐
村田 菫
加藤 圭司
本間 洋一郎

児童生徒の理科を学ぶ意義の理解とその質的変容に関する実践的研究
本間 洋一郎
加藤 圭司

植物の構造と機能に関する動的・相互関連的理解の実態
角田 竣己
加藤 圭司


●日本理科教育学会 第65回全国大会 於 京都教育大学  平成27年8月1〜2日


モデルを介した天文現象の理解におけるメタ認知の関与について(1)
‐「現象・モデル・言葉」の関連性から見た認識の実態‐
加藤 圭司
村田 菫
本間 洋一郎

モデルを介した天文現象の理解におけるメタ認知の関与について(2)
‐「現象・モデル・言葉」の関連性から見た認識の実態‐
村田 菫
加藤 圭司
本間 洋一郎

学習者の科学観構築を具現化する理科授業デザインの提案(2)
‐2つのアプローチ手法による成果と課題‐
有泉 翔太
加藤 圭司
本間 洋一郎

防災教育を体系的に位置付ける小学校理科カリキュラムの提案(3)
小松原 崇
加藤 圭司

平成26年度

●日本理科教育学会 第53回関東支部大会 於 群馬大学  平成26年12月6日


学習者の科学観構築を具現化する理科授業デザインの提案
有泉 翔太
加藤 圭司
本間 洋一郎

天文分野における「現象・モデル・言葉」の関連性に関する基礎的研究
村田 菫
加藤 圭司
本間 洋一郎

●日本理科教育学会 第64回全国大会 於 愛媛大学  平成26年8月23〜24日


学習者の科学観構築に寄与する理科学習指導に関する研究
−中学校気象単元における実践と有効性の検討−
有泉 翔太
加藤 圭司
本間 洋一郎

防災教育を体系的に位置付ける小学校理科カリキュラムの提案(2)
−カリキュラム編成に対する考え方を中心に−
小松原 崇
加藤 圭司

平成25年度

●日本教科教育学会 第39回全国大会 於 岡山大学  平成25年11月23〜24日


流水作用の視点から地域の河川をとらえ防災意識を育む理科学習指導の試み
小松原 崇
加藤 圭司


●日本理科教育学会 第52回関東支部大会 於 筑波大学  平成25年11月9日


学習者の科学観構築が理科学習に対する価値観に与える影響について(2)
−理科学習を通じた変容の実態に着目して−
有泉 翔太
加藤 圭司

防災教育を体系的に位置付ける小学校理科カリキュラムの提案
小松原 崇
加藤 圭司


●日本理科教育学会 第63回全国大会 於 北海道大学  平成25年8月10〜11日


学習者の科学観構築が理科学習に対する価値観に与える影響について
有泉 翔太
加藤 圭司

科学的な視点から地域を捉える小学校防災教育の試み
−小学校第5学年「流水の働き」の実践を事例として−
小松原 崇
加藤 圭司

気圧概念の理解における環境的視点と力学的視点の統合・変換の試み
浅利  圭
加藤 圭司
渡邊 憲一

平成24年度

●日本理科教育学会 第51回関東支部大会 於 東京学芸大学  平成24年12月2日


事例の属性に着目したエネルギー概念構築の試み(3)
−対話過程における体制化に注目して−
高尾 愛佳
加藤 圭司
岡  正敏

自然事象のしくみと地域を結ぶ科学的防災教育の試み
−小学校第5学年「流れる水のはたらき」の実践を事例として−
小松原 崇
加藤 圭司


●日本教科教育学会 第38回全国大会 於 東京学芸大学  平成24年11月3日


事例の属性に着目したエネルギー概念構築の試み(2)
−対話過程における教師のかかわりを中心として−
高尾 愛佳
加藤 圭司
岡  正敏